再車検になっちゃった!内容は雑誌「レブスピード」のお墨付き! チューニングカー(改造車)のユーザー車検とパーツ取付情報がいっぱい。 |
≪チューニングカーのユーザー車検≫
|
不具合個所の調整(テスター屋での調整作業)車検場近くには「テスター屋」と呼ばれる業者が何件かありますので、再検査の際は相談しましょう。テスター屋さんは車検場と同じ設備を持っているので「予備車検場」とも呼ばれています。 調整の範囲で済む作業はテスター屋さんで即対応してくれます。光軸調整の作業はものの5分で完了しました。 おまけに、車高は大丈夫なの?なんてことも心配してくれました。(やっぱり車高は低いのだなと再認識)
車高検査の心得車高検査 合否判定の検査官に指示されたように4番レーンに並びます。このレーンは、バイクやトラックが多く、6番レーンとは雰囲気が違っていました。
ふたたび、外観検査地点 外観検査官に「再検査です。」と伝え、検査が終了していることの証明として自動車検査票を見せます。 自動検査ライン地点検査ライン入口のインターホンで「車高検査」と「光軸再検査」であることの2点を伝えます。 すると、「車は何色、呼ぶまでそこで待って」という指示。 検査官より指示が出るまで検査ブロック入口で車を待機します。前車が車高検査場所にを通過した時点で前進するよう指示がありました。 その時は検査官が手招きをしてくれたので迷うことなく行動できました。 いよいよ車高検査、この日のために車高は12センチにセットしてあるので余裕だったのに、「やられたな」と思っていました。 検査官「こんな(車高が)高いのに何で検査するんだ」とぼやきながら測定。 僕「そうですよね。」思わず、言葉が出ちゃいました。 検査官「仕事増やして、どうするんだよな。」笑顔で答えてくれました。 検査作業は、ノギスのお化け見たいなもので、地面と車体中央部の低い所の高さを測定していました。 時間にして数十秒の作業でした。 もちろん一発合格です。 ヘッドライト(=光軸)の再検査 車高の測定が終わると、そのまま6番レーンと同様に自動検査機で光軸検査をします。検査機が左右の光軸をチェック。
あっという間に検査合格のランプが見事に付きました。結果記録をしっかりとして完了です。 再び合否判定 先ほどと同様に、検査官が検査結果とその他必要書類を全て確認し合否の判定します。 検査官はラインの一番最後(奥)にある事務所にいます。検査官が検査結果とその他必要書類を全て確認し印を押してもらい検査は終了です。 車検証とステッカーの交付 車検証交付場所に行き、全書類を受付のお姉さんに提出し呼び出されるのを待ちます。待たされるだろう覚悟していたところ、あっという間に車検証とステッカーが交付されました。これで全てが終了です。
「6番レーン検査→テスター屋で光軸調整→4番レーン車高検査→光軸再検査」の待ち時間、移動時間を含めた全工程トータルの時間は1.5時間でした。慣れた方だと、検査ラインをパスするのは10分もかかりません。 2年後は、どんなチャレンジしようかな。(笑) ※ 2004年1月から、検査標章が新しくなりました。有効期間の満了年月を前面に表示。裏面には、日付まで詳しく印刷されます。 |
1st-stage号がお世話になっています!
■ 「モンスター江戸川店」貴方にとって何が合っているかを最優先に考えてアドバイスをいたします。 貴方が、必要な物や希望される性能をプロの目で選び抜いた本物をご提案し、実際に装着した際のメリット/デメリットを交えてご説明いたします。 ※『1st−stageのホームページを見た』とお店に伝えると、特典が有る!!(かも)
便利リンク
|
欲しいホイール、タイヤが見つかる欲しかったホイール、タイヤがズラリと勢揃い。ポイントも貯まる。
|
最新のカーナビをCheck!大人気・売れ筋のカーナビを激安価格でGETしよう!
|
貴方に合った車高調は?比べて納得この価格! 貴方にピッタリの車高調を探そう!
|
Link |
当日中の再検査であれば、不合格の個所だけを検査すれば良い事になっています。
しかし、再検査用レーンがある訳でもないので、新規検査と同様な手順で順番待ちをします。各検査地点で検査官に再検査である旨を伝え指示に従います。